マクロ=ミクロ経済の文学分子モーター

菊地寛「恩讐の彼方に

戦術が戦略の一部分であるように、金融政策はマクロ経済の一部分である。では「マクロ経済って何?具体的に。いいことあるの?」と問われた時に思い浮かぶのがこの小説。

中学校の国語の先生に個人的に作文を出して添削してもらっても「エコ贔屓よ!」と校長先生にチクるようなPTAもいない牧歌的な時代だったので、先生もたまに授業で扱っていない「ソクラテス無知の知」や「上記の本は実話をもとにしたもので誰でも旅行に行けるよ」と教えてくれた。

青の洞門

難所の流通経路を掘り抜いたエピソードだから「マクロ経済」のジャンルだと思うんだけど。

電動キックボード

そういう一見余計な事に思える雑談でも、先生が楽しそうに話していると、子供は好奇心を持つものだ。どうやって行くんだろう。電車は何線に乗ればいいのかな。スマホの充電するとこあるかな...等々

「この作家さんは社長になったんだよ」「へえ...どこのですか?」「本屋に行けばわかるよ」

書店の平積み台

探してるうちに読書家になるかもよ。橋があっても足を使って渡らなければ意味がない。

♪泣くのが嫌ならさあ歩け(水戸黄門の歌)