商業音楽の長期SWOT分析と文化

ビルボードのロゴ入りTシャツ

サムと安室奈美恵

ビルボード・ジャパンの2023年5月のランキング

▶ 3位にスピッツが入ってるね。

販売のロングテール曲線

村上春樹が「ノルウェイの森」のキズキの台詞で「30年経った小説にしか価値がない」と比喩したように、商業主義的に売れた音楽や文学は、上記グラフのように短命で消えていく事が多い。時事ネタや流行に迎合して野球のバッティングで言えば「当てに行く」から飛距離が伸びないのである。時代や流行と心中して、世代が変わると腐りかけの恥ずかしい物になるんだね。

▶ だがメディアの視聴環境が激変した。

商品の競争地位の4分類

サブスクリプション料金のAmazon Musicや無料のYouTube等で、過去のアーカイブを好きなだけ鑑賞できる。

▶ 先入観を捨てれば、初めて聴く人にとっては、ビートルズもYOASOBIも沢田研二吉田美奈子も同時期に楽しむことができる。

▶ そうすると従来の伝統的なコンテンツのポジショニング・マップの「時代別」「売上枚数別」といった切り口が、ナンセンスに感じられる「目利きの階層」の点在が、コミュニケーションを取りやすいのがインターネットの特徴でしょう。

▶ 本物と偽物の見分けがつけばね。

映画「スワロウテイル

▶ 童話「花咲爺」みたいに「中古品の価値」が変わる。

▶ だから従来の「時代に合わなくなった古い、著作権や特許等の法律」は藤井聡太が揮毫したように「温故知新」するとしても、「どういう経緯で誰の、何の為に人間が作った法律なのか?」は知っておくべき事だ。

法哲学の本

Wikipedia引用)

法哲学(英: Philosophy of law、独: Rechtsphilosophie)とは、

法に関して、その制定および運用や様ざまな人の法観念・法感覚、また、法現象とよばれる社会現象等に視点をあてて、哲学的に、平たく言えば、既存の諸概念にとらわれることなく考察する学問分野である。

そのため、具体的な内容について研究者間の見解の相違が大きく、法の一般的定義は困難となっている。

山一證券のラストシーンと金融機関の現代史の抜粋

▶ 株券と違って文化財は、壊れたり消失したら帳尻合わせができないんだから。

アイデンティフィケーションの。

寓話「シンデレラ」の挿絵。

片方の靴の個人認証の場面。