エコノミック・スレンダー(経済的な痩身)

糸川英夫ペンシルロケット

日本の人口動態の推移

VOGGUE JAPAN 2023年11月号

▶ 介護業界の「2025年問題」とは、団塊の世代がひとり残らず後期高齢者になる年という事で、更にその分厚い老人の壁を奥に掘り進んで行くと、日本の人口動態はピラミッド型ではなく「ペンシル型」になる。

デビルマンの妖獣ララ

五条悟のプロポーション

(AFP通信より再度引用)

▶痩せていることは裕福であること

ボロンテ氏は歴史的に見ると、痩せていることへの執着は、
工業生産技術が誕生したころにまでさかのぼると指摘する。

それ以前は、デザイナーが各人に合わせて衣服を仕立てていた。

劇団 山の手事情社清水宏

▶ だが、大量生産の時代になると、小さめのパターンが採用され、大きいサイズ用にはそれを拡大して使っていた。

しかし、この方式では一定のサイズまでしか対応ができない。それ以上の大きさになると、脂肪や筋肉量によって体型が複雑に変化するからだ。

ボロンテ氏は「大きいサイズの衣服を製造・販売するにはコストがかかり、熟練した技術も求められる」と述べた。

山本リンダ

それと同時に、自分の体にお金と時間を使えるという意味から、痩せていることは裕福であることと密接に結びつくようになった。

バブル絶頂期の森高千里のテレフォンカード

痩身(そうしん)へのあこがれは、広告やファッション産業の慣行により深く根付いていった。

広末涼子

マネタリズム

呼吸主義者のジョジョの奇妙な冒険

ビブラストーン「金っきゃねぇ」

パティ

逸茂エルク「ツー・オン・アイス」

NHK「ブギウギ」

ラガルド