2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧

9条改憲派の根本的な方向オンチ

18世紀のアメリカ独立戦争勝利100周年を記念して、フランスのフリーメーソンが寄贈したとされる「自由の女神像」 ▶ まあ大体右の改憲派の演出パターンは、外敵を設定してその脅威を煽り「どうやって守るのだ!」と皇軍や有事立法や愛国法や治安維持法の復活…

2025.5.31

虚無との自己同一性(アイデンティティ・ロスト)

トグサの仮想現実/映画「イノセンス」 (Wikipediaより引用) 自己同一性(アイデンティティ、英語: identity)とは、 心理学(発達心理学)や社会学において、「自分は何者なのか」という概念をさす。アイデンティティもしくは同一性とだけ言われる事もあ…

スーパーAIがもたらす真の地獄とは

石川ひとみ「まちぶせ」 AGI(汎用人工知能) ▶ 人間の知能を超えるスーパーAIが、あと数年後に開発される見込みらしい。 地獄だ。 支配や経済という領域とは別にね。 荒木飛呂彦「ジョジョの奇妙な冒険」 僕がこの変態絵日記で、スライダーやSFFBばかり書い…

Funkのタイム感

壺季語

俳句季語辞典 なるほど。そういう塩梅か。 定年までに幾つ覚えられるだろう。 季節の入り口を。

視座と視点/六眼

有馬朗人(俳人・物理学者・第24代東京大学総長・第7代理化学研究所理事長 他) ▶ 15年程前に日経夕刊連載の有馬朗人のコラムを毎週楽しみに読んでいた。 「教員免許」という資格があるが、「教授法」の術式展開のように、有馬氏の文体は「同じ教室にいる」…

2025.5.30

夜明けの詩

ハーバーライト ブーツィー・コリンズの「ファンクは一発目の法則」で言うと、渡辺真知子のデビュー曲「かもめが翔んだ日」はファンキーだった。 俳句化してみよう。 ハーバー灯 かもめ飛び去り 朝日立つ .....どうかな...

2025.5.29

ハーバード大学に捧ぐ

ユーリースコット教授/浦沢直樹「マスターキートン」 ▶ ハーバード大学の卒業生もペンタゴンに入社するんだろう。 内なる野望を秘めて。 プラトン(ギリシャ人)

時代のブームを求め、直前の古いものを嫌う欲求

煉獄さんのポスター(鬼滅の刃) ▶ 僕が呪術廻戦にハマったのは、ケアマネ事務所と同施設内にある老人ホームの夜勤職員の前で ♪闇を祓って 闇を祓って...(Eve) と歌っていたら 「あ、呪術じゃないすか。よく知ってますね」と、年寄り扱いされたのは悔しか…

2025.5.28

チョッパー

雅/MIYABI わずか30年程で絶滅危惧種になりつつある 「ギターヒーロー」 だから大事にしないといけないんだけど。彼の「ギターをスラップ奏法メインで演る」のは興味を持ったし面白かったんだけど、そもそもこの奏法の「チョッパーベース」が何故生まれたか…

時代のブームと人格

カシオペア「ミント・ジャムス」 僕の好みはマニア系と言われることがあるが、フュージョン・ブームしかり小劇場ブームしかり、流行に影響されて吸収したものがほとんどで、当時はみんな同様の音楽を聴いていた。 レコード屋や書店など、限られたスペースで…

リズム隊

神保彰と櫻井哲夫

どうぞどうぞ。

マーカス・ミラーとアクティブサーキットのベース

どうぞ。

ラリー・グラハム

スライダー

弱虫

中村あゆみ「翼の折れたエンジェル」 小林鷹之(トマホーク) 香取石松(リングにかけろ)

2025.5.27

ネスカフェ

リック・スプリングフィールド ▶ 備蓄米なんかどうせお膳立てが揃ってるんだから、その先をやれよ。永遠に。 漫☆画太郎「地獄甲子園」

リゾーム

綾波レイ(新世紀エヴァンゲリオン) 映画「007 ノー・タイム・トゥ・ダイ」 ▶ この映画に出てきた殺人兵器の「ボット・ウイルス」は、スペクターだけ選別して皆殺しにするとか、AIアウシュビッツみたいな超デンジャーな代物なのだが、いずれ具体化するのか…

セレブ狩り

ザ・ぼんち「恋のぼんちシート」 キリンビール「一番搾り」のポスター ▶ 君、魔力探知苦手でしょ。

影法師

CCBのドラム(笠浩二) 李麗仙(状況劇場の女優) 新聞を定期購読して違和感を感じたのは、中山美穂が貧乳を晒して話題になったドラマ「毎度おさわがせします」の主題歌だけしか売れていないCCBのドラムが死んだ時に、各紙で結構幅広く告知していた事。 対し…

2025.5.26

クリープ

呪術廻戦

ホークは何やってんだ。

小泉(世襲)は「米の値下げ」という丁度いいステージに立って、できなきゃ「無能」の烙印を押して、総理なんて未来永劫認めない見せ場だけどね。 小林鷹之(コバホーク)は意外と見掛け倒しなのかね。 何か実績を出せよ。 エリートヅラしてないで。

演説すっか

小柳ルミ子「わたしの城下町」 この歌詞は冒頭の間がいいんだよね。 今日の総会は楽だな。

2025.5.25