意外なことに、山口百恵のEPシングル盤の累計で、一番売れたのはこの曲らしい。
国鉄(現JR)のキャンペーンソングだったので、国労・動労の組織購買層の胸に響いたのだろうか?と思い調べてみた。
Wikipediaより引用 ①
1970年9月13日の日本万国博覧会(大阪万博)閉幕後、
国鉄は万博に備え製造した車両を有効活用すべく、同年10月1日から「DISCOVER JAPAN(美しい日本と私)」と称した旅行誘致キャンペーンを開始した。
その後、国鉄では1977年1月6日に新たなキャンペーン「一枚のキップから」を開始したが、これが不調であった。
心機一転を図って1978年11月4日から開始されたキャンペーンが「いい日旅立ち」である。
企画したのは、当時電通に所属し「DISCOVER JAPAN」も手掛けた藤岡和賀夫。キャンペーンのロゴマークには「DISCOVER JAPAN 2」と併記された。
楽曲の反響もあって同キャンペーンは成功し、1984年2月1日に「エキゾチック ジャパン」キャンペーンが開始されるまで
5年3カ月続いた。
曲名は、赤字の国鉄にCM費を援助した日本旅行(日旅、国鉄の指定券発券システム「マルス」を使用)と日立製作所(日立、「マルス」や国鉄の鉄道車両を製造)にちなんでいる。
築50年以上の部屋を、廉価なリフォームで、中は新築同様になった部屋。
流行りのフラット35(年)なんかじゃなくて、短い期間の住宅ローンにしておいたので、そろそろ楽になるんだけど、法隆寺が木造建築で築1300年なので、ちゃんと手入れをしていれば、住宅というものは100年位は住める筈なんだよね。手抜き工事してなければ。
地図で見る「日本の健康・医療・福祉」
数日前のブログに掲載した
認知症の人数の推移のグラフ
この直後に反射的に
島村ジョー(009)の加速装置で「津波てんでんこ」で取り敢えず精神的に逃走したのは、介護現場を長くやってると、上記は「認知症の本人の人数」に過ぎなく、
日本の分類別の一般世帯数(日経新聞)
や、認知症負担のある家庭のジェノグラムや、悪循環等が、スパークしたからである。
ウィンドサーフィン
▶ とはいえ、それほど心配ご無用。
上記のグラフを深くアセスメントして
「問題行動の有無/軽度・中度・重度」
と分析していけば、中重度の人数は、そんなに沢山はいない筈。
それに、高齢になると外出機会も減るので、
超定番の「住み慣れた自宅で暮らしたい」というニーズも、
「自宅だからお金(住居費)がかからない。施設は高くて入れない。」
というマネジメントサイドの事情が強い。
それでも食材やエッセンシャル品の消費はあるけどね。
ウィンドサーフィン Ⅱ
二段目データの「単身世帯」「夫婦のみ」のグラフの数字だって、僕はようやく住宅ローンが終わるので、埼玉県から翔ぶ気はないけど、「住環境と足(交通手段)と仕事」があれば、生きるためなら何処へでも行くけどね。
教育者や識者、研修の講師等がよく
「想像力が大事です」とハウツー本まで出版したりするけど、吉本隆明みたいな幻想的な想像力を培うには、相応の訓練と時間が必要なので、即効力があるのは
「疑問を持て。目の前のソレに。」
のデカルト系の哲学じゃないかな。
なとりが
♪被害者ヅラした善悪にトドメをさして...(絶対零度)
と歌ってるのは、その思考と地続きだと思う。
日本の何処かの。