① アルゴリズム廃用症候群

昨日は書店2軒を梯子して携帯用のポケット国語辞典を探したが気に入ったのがなくて、手ぶらで帰るのも♪何なんwなので、ケアマネの一問一答式の2023年版のテキストを買ってきた。

記憶というものはどんな人でも♪思い出にすればみなやさしいのに。不思議ね。で改竄される特性がある。この資格が研修や更新ばっかり頻繁に行うのもその予防なのだろうけど公務員じゃないから費用が高いんだよね。

まあそれは兎も角。

廃用症候群の概要図

▶ 例えば人間の尾てい骨は、尻尾が退化したものという説があるが、人体や生命体のBodyは、日頃使わなくなると脳が「その部分は不要」とレッテル貼りをして退化して消える。

廃用症候群のゾーンは広く、老衰はその一部にすぎない。

▶ CM一問一答のテキストを開く

「利用者負担、介護報酬」

・災害その他の特別な事情がある場合は、市町村は保険給付率を9割(または8割か7割)を超え、10割以下にすることができる。

先日のゲリラ豪雨で同僚が住んでいる賃貸マンションの1階が床上浸水になった。市役所に相談すると、避難用の住宅を1週間無料で貸してくれるなど幾つかの公的サービスがあった。

僕の担当利用者で床上浸水した人はいなかったが、もしもいたら上記のように臨時で保険給付率が変わる。

介護の給付管理・レセプト処理というのは何種類かの業界専用のソフトがあって、そのアルゴリズムに沿って作業していけば効率よく片付けられるんだけど、こういう珍しいケースが起きた場合は非常に面倒で憂鬱な気分になるのだが、「ケアマネさんあたし大変ですどうしましょうどうしたらいいんですか!」と利用者がパニックになっている時は、特例制度の内容を忘れていても「大丈夫ですよ。何の心配もいりません。いまからそちらに伺いますからね。」と、できる内容は後で調べる事が多いのは僕だけではない。

むしろそんな特例を四六時中考えて重箱の隅を突付いてくる人は「足・現場行動力が退化」していて、逆にケアマネなのに特例制度や困難事例に対応できないのは「頭。慣れによる情報更新と活用力の退化」で、悪質な場合は両者とも「ルーチンワークアルゴリズム=ロゴスによる部分的廃用症候群」になることがある。便利も考え物だね。

千昌夫北国の春

デイサービスのカラオケでこの曲はとても人気がある。何故かわかりますか?