産業構造と働く意味。

ドカベンのいわき東高校(福島県代表)

映画「フラガール

炭鉱の町では「仕事というものは辛くて厳しくて当たり前。働いて働いて...」という土着の価値観が、炭鉱が廃鉱になった事で、起死回生のイノベーションの過程を描いた映画。

常磐ハワイアンセンターの事。

ゲマインシャフトゲゼルシャフト

デスノート夜神月

この漫画は読破はしたけど途中から理屈がこじつけになり、くどくなってしまったとみんな言ってる。

夜神月の目標は「デスノートを使って生殺与奪の権を握り、新世紀の神になること」だったが、これはゲゼルシャフトでしょう。

アニメのレイヤー

コンピュータのレイヤー

日本人の「機械信仰」は上記の第1層から第6層まではわけがわからないし、プログラムも修理も修正もできないから、第7層のテリトリーだけ守っていればいい。という心理が背景にある。

ところがチャットGPTの登場でアプリケーション層の「サービス」の仕事が奪われると懸念している訳だよね。

チョロ(足利)

AI導入は効率と利便性がウリなのだが、第一印象からしゲゼルシャフトにしか見えないんだよな。ぼくの目には。

ある程度のマッス(集合体)を作らないと競争で負ける、淘汰されるのはわかるんだけど、インフレ連動型の賃上げの空気が「仕方なくイヤイヤやる」という感じだから、ゲゼルの「目的達成型組織」の体質だと「従業員を解雇して生成AIに差し替えるのが正義」というバイアスになるんだろうね。あと3年位で。

▶ だとすると.....秘密。