マスコミと消費者の興味の短小化・夢とエピソード不足によるミクロ経済の衰退。

パナソニックが車載電池に大型設備投資をするらしい。

僕は長年パナソニック製の電動アシスト自転車に乗っているので、電池の種類は違うとはいえ興味を持った。

なぜ大型設備投資が可能なのかを想像すると

パナのデータ

日経平均株価の推移

2023.7.7の日経平均株価

一株あたりの利益の推移

日米欧のCPIの推移(インフレ率の参考)

スコルピオンとヘルガ(リングにかけろ

NON「PURSUE(追いかける等。他動詞)」

アポロンと高嶺竜児(リンかけ

▶ つまり「経営の松下電器産業」が「今がお金の使い時。安全資産で成長性のある『モノ』にエクスチェンジしておく」と判断したのだろう。

ミクロ・マクロ経済のグラフの違い

葛飾北斎作の富嶽三十六景尾州不二見原」、『桶』を製作する江戸時代の職人

風が吹けば桶屋が儲かる。という子どもでも理解できる経済学のアルゴリズムがあるけど、「大阪万博の経済効果は数兆円」とか金額だけで済ませてしまう癖がついているので、それが、それからどのように経世済民していくのか誰も興味を持たなくなっているでしょ。

TOYOTAの年間総広告費が、昭和バブル時で1千億円前後と言われていたけど、4千億円〜7千億円の設備投資があるなら、物語は色々作れるけどね。

もちろん匿名で。パナソニックもブン屋さんに追跡されると萎縮するかもしれないし。

▶ 漫画や文学は「フィクション」を生成できるんだから。

映画「陽はまた昇る」

ビデオの規格のVHSとベータの勢力争いを描いた作品。ビールのドライ戦争だけではなく活気のある時代だったよね。イノベーションの。

チェッカーズ「ジュリアに傷心」

♪俺たち都会で大事ななにかを失くしちまったね.....